死を経験した先輩は、この世に存在しない。

「死」への恐怖心

この文章を読んでくださっている、生きている「人間」のあなたに、お伺いします。

あなたは、「死」に対する恐怖心を抱いたことがありますか?

調査をしたわけではないから、あくまで私の考えに過ぎないけれど、多くの方が「死」の恐怖を経験したことがあるのではないだろうか。

もちろん私も、その一員。
「死」が怖い側の人間だ。

それも、他人より強く恐怖心を抱いてる方だと思う。
不安障害という病気由来のものもあるが、そもそも私は心配性な人間だ。

自分が希死念慮を経験するようになってからというもの。
これまで漠然と、遠い存在のように感じていた「死」を意識する瞬間は増えた。

日々、「生きたい」と「死にたい」を行ったり来たりしている。

「死」が持つ意味

そもそも「死」とはなんだろう。

死を身近に感じるようになり、死の定義を考えるようになった。

同じ「死」を含む会話でも、言葉が持つ印象は全く違うものだ。

元気なあの人がふざけて言う「死にたい」は、どうしたって面白い言葉に聞こえる。
それに引き換え、私が放つ「死にたい」は、どうやら少しばかり現実味があって、他人にはなかなか笑ってもらえない。

なぜ死は悲しいのか。

人はなぜ、人の死を悲しむのだろう。

現世ではもう会えないから?

死ぬことは苦しいことだから?

はて。

本当に現世では、もう会えないのだろうか。

死ぬことは本当に苦しいことなのだろうか。

「死んだ」人間は、この世に居ない。

現世で会うことが出来ないと決めたのは、一体誰でしょう。
死ぬのが苦しいと決めたのは、一体誰でしょう。

その正解は、本当はきっと誰も知らない。

私たちは、全員生きているから。

生きているから、この世に、この地球に、存在している。

死んだ人間は、もう誰も、ここには居ないから。

生きているから、私たちはここに居る。

生きているから、「死ぬこと」を考えられる。

死んでも出来るんじゃないかって?

そんなことは、知らない。

私は死後の世界を見たことすらないし、死後を知っている知り合いも居ない。

そう、誰も知らない。

私たち、生きている者たちには、「死を経験した先輩」が一人も居ない。

漠然。曖昧。見えない。

誰も知らないからこそ、私たちは「死ぬこと」を考えるのだ。

「死」という、漠然としていて、見知らぬ世界について。

人間誰もが共通して最後にたどり着く、その場所について。

私たちが最後に向かうべき、死後の世界について。

誰も知らないからと言って、知らないままでいいわけがない。
見てみぬふりをしていいわけがない。

だって私たちは、「死」が怖いのだから。

怖いものは、漠然としているままだと、その怖さを増す。
そしてより漠然と、曖昧とした姿へと変化を遂げる。

怖がっていると、どうなるのか。

私たちは、「死ぬのが嫌」になってしまう。

違う。
これは、死を肯定する言葉ではない。

私たちは、必ず死ぬんだ。
必ずたどり着くその場所に、なぜ目を向けないのだ。

死を通じて向き合う「自分」

私は、「死」について考えることをやめない。

なぜなら、私はいつか死ぬ存在だから。
自分の存在を、釈然としないまま、ただ漠然と終わらせるのは自分の性に合わないから。

死んだ先輩は居ない。
でも、死と向き合った先輩は、この世にも居るだろう。

これはあくまで推論だけれど。

死と向き合った先輩の多くは、きっと死を怖がらなかったのではないかと、そう思う。

「死」という概念を通して、私は生きている自分と向き合い続ける。

シェアする

フォローする